
セミナー/アーカイブ動画
Seminar / Archive

データ活用
生成AI
業務効率化
Webマーケティング
インハウス
【申込特典】当日ご参加できなくても、アーカイブ動画をご案内
生成AIは、マーケティング業務の効率化やプロモーション効果最大化、顧客ロイヤルティ向上に欠かせないものとなりました。
しかし多くの企業が直面する課題として、生成AIを導入したが現場活用が進まない、一般的な生成AIツールでは企業独自の業務フローや顧客体験に対応できないことなどがあります。
今回のウェビナーでは、生成AIの社内導入から浸透までのハードルをいかに解消するか、広告主様の内製化における課題を解決するための生成AIの活用方法について解説します。
より効果的で効率的なマーケティング活動を追求したいご担当者様、
生成AIを取り入れた次世代のマーケティング戦略にご興味のあるご担当者様はぜひご参加くださいませ。
セミナー開催概要
- 日時
-
2025年4月22日(火)14:00~15:00 ※申し込み締め切り:2025年4月21日(月)12:00
当日ご参加いただけない場合もぜひお申込みください。アーカイブ動画を後日ご案内いたします。
※事例等、当日のみのご紹介内容はアーカイブ動画上ではカットとなります。
ご都合の良い方は、ぜひ当日ご参加ください。
- 会場
-
オンライン開催(Zoom上でウェビナー)
- こんな方に
オススメ -
・マーケティングや広告への生成AI活用を検討されているご担当者様
・インハウス化を推進しているご担当者様
・マーケティング業務や制作業務の効率化を目指すご担当者様
- 費用
-
無料(事前登録制)
- 定員
-
300名
- 講演内容
-
◆第一部◆
・生成AIのトレンド
・生成AI導入の課題と解決策◆第二部◆
・生成AIを活用した業務効率化を図るワークフロー例
・当社における導入事例◆第三部◆
・弊社ケーパビリティ
◆質疑応答◆
- 注意事項
-
※ご参加には事前登録が必須となります。
※セミナー後、数問の任意回答アンケートにお答えいただく場合がございます。
※競合他社、パートナー企業からのお申込みはお断りさせていただきます。
※フリーアドレスからのお申込みはお断りさせていただきます。
※本ウェビナーは、途中参加・途中退場自由となります。
講演者プロフィール
株式会社デライトチューブ
代表取締役社長
三矢 晃平
2010年セプテーニに入社。国内外のクリエイティブニアショア拠点の立ち上げを経験。
2017年にセプテーニの戦略子会社として、コンテンツマーケティング事業を行う株式会社デライトチューブを立ち上げる。
2022年より市場に先駆け生成AIに可能性を見い出し、生成AI事業を立ち上げる。

Septeni Japan株式会社
生成AI事業部マーケティング責任者
坂井 優真
2014年セプテーニ入社後、大手外資ゲーム会社のマーケティング室に転職。
2020年にセプテーニ再入社後、データ事業本部データプランニング部にてコミュニケーションプラニングに従事し、現在は生成AI事業部マーケティング責任者を務める。
